top of page
2023年2月27日
ロックポート 履き口パイピング交換
大人の事情で、靴のパーツに合皮が組み込まれている事があります。今回は履き口のパイピングだけが合皮で、本革で巻き替えました。 合皮は寿命の短い素材ですが、反面製品価格の抑制に繋がる場合もありますので、一概に否定はできません。 ...
2023年2月20日
臨時休業のお知らせ
所用のため、誠に勝手ながら 本日2/20(月) は臨時休業とさせて頂きます。 大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
2023年2月18日
トリッカーズ ビブラム2060オールソール
カントリー系のトリッカーズ、元のレンガダイナイトソールから、ビブラムの2060スポンジに変更しました。 レッドウィングのアイリッシュセッターなどにも言えることですが、普遍的デザインの逸足にはどんな靴底でも似合います。
2023年2月14日
ニューバランス M1400 バックステー+ライニング交換
ニューバランスM1400のバックステーとライニングを交換。 今回は耐久性重視で、2カ所共に本革での修理です。
2023年1月13日
ブルーオーバー 中底交換
紙の中底が豪快に傷んでおります。元々サイズが緩かったそうで、サイズ調整も兼ねて厚めの本革中底で取り替えました。 中底交換はどの製法の靴であっても多少リスク(サイズが微妙に変わるなど)があります。 今回はサイズ調整込みなのでリスクは相殺されていますが、基本的に当店では中底交換...
2023年1月10日
レッドウィング フラットボックスカスタム 先芯抜き+ビブラム700オールソール
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年の一足目はトレンドのカスタムから。 巷で言うところの先芯を抜く、フラットボックスカスタムと言えば、ベックマンなどのプレーントゥがベースモデルとしての主流ですが、今回はアイリッシュセッター875でのカス...
2023年1月10日
暮れのご挨拶
暮れのご挨拶 今年の暮れもまた、ひとりヒールを積み上げております。去年との間違い探しみたいな画像になっておりますが、まさか年末恒例になるんじゃ…。 今年は不本意ながらSNSの更新を疎かにしておりましたが、公私共に大変充実した1年でした。 ...
2022年11月16日
ディオール カップソール交換
往年のディオール・ジャーマントレーナーです。ソールの劣化で、屈曲部がぱっくりと口を開いております。 今回はお客様ご指定のビブラムカップソールでジャストフィット。 修理資材の発展目覚ましく、大変便利な世の中になりました。過去は資材が無ければ無いなりに、アイディアひねく...
2022年9月19日
臨時休業のお知らせ
台風14号の影響に伴い、誠に勝手ながら 本日9/19(月)は臨時休業とさせて頂きます。 大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。 ブルーステッチ 藤本
2022年9月2日
トリッカーズ リウェルト+コマンドオールソール
ハワイの名店・レザーソウル別注のトリッカーズをリウェルト+コマンドソールで。 日本津々浦々・世界各国の別注モデルのお持ち込みは多く、姫路地底にいながらにして、靴を通し各地方々を漫遊している気分であります。 自身の生活環境の変化に伴い、外出は減少中…店主の密かな気分転...
2022年7月1日
ジョージコックス ラバーソール巻替
ジョージコックスにはラバーソールの厚みにバリエーションがあります。 基本的にはその厚みに従って修理しますが、ソールカスタムする場合にはその限りではありません。 ソールを支えるウェルトが樹脂なので、強度的にあまり無茶はおすすめしませんが、ソール交換の選択肢は多様です。...
2022年4月12日
ニューバランス M1700 カップソール交換
例によって劣化したソールを、今回はビブラムのカップソール・893Cで交換しました。 人気の裏返しかとは思いますが、ニューバランスの修理は非常に多いです。 昨今、ヴィンテージアイテムをファッションに取り入れるトレンドがありながら、年3〜4足しか古アディダスはやってこな...
2022年2月11日
サルトル ririファスナー交換
このコロナで靴修理業界にも様々な影響がありまして、こちらスイスriri社の輸入ファスナーが手に入りづらくなっております(特に金属ファスナー) ただでさえ希少なのに…。 元々付いていたriri TOPファスナーは現状入手不可、何とかスタンダードの金属ファスナーは入手できま...
2022年1月24日
臨時休業のお知らせ
所用のため、誠に勝手ながら 1/27(木) は臨時休業とさせて頂きます。 大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。 ブルーステッチ 藤本
2022年1月18日
RNA ラバーソール巻替
見るからにジョージコックスの風体ですが、靴底の天然ゴムが劣化したRNAのラバーソールです。 内部構造は軽量化のために中央部スポンジ、天然ゴムは巻いてあるだけなんです。 ジョージコックスを筆頭に、天然ゴムの厚底ラバーソールはこの構造が基本となっています。 ...
2022年1月10日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。 コロナ2年目で今年はどうなることかと、不安から始まった旧年ではございましたが、多くのお客さま・取引先さまのご愛顧のおかげで無事新年を迎えることが出来ました。 この場を借りて深く感謝申し上げます。 ...
2021年12月9日
靴修理店の繁忙期
一般の皆さんには不可思議なアンダーグラウンド業種であります「靴修理業」ですが、1年を通すと実は繁忙・閑散の波がございます。 10〜12月が繁忙の最盛期であり、ただいま真っ只中を快走中であります。 この時期の店主は、寝坊したのび太の如く寝起きからの「キレ」が違います。...
2021年11月18日
オーロラシューズ 純正ソール交換
他店で修理後、履き心地が悪くなったとの事で、オーロラの純正底と同じ型番のビブラムソールで元通り交換しました。 オールソールしたことで全体のシワも多少補正されます。とはいえ表情豊かな風合い、「革が育つ」とはこの事でしょうね。 ...
2021年10月22日
トリーバーチ ハラコ剥げの補修
ふーむ…見事にハゲ散らかしております。 散らかしてもうたとはいえ簡単に諦めるべからず。修理屋的に植毛は出来ませんが、レオパード模様に着色して誤魔化します。 苦肉の策とはいえ、相応に散らかしは目立たなくなったのではないでしょうか。 ...
2021年10月7日
サヴソル シャークソール交換
何故か定期的にトレンドとして浮上する、シャークソール (名称由来はご覧の通りです) を用いた修理です。 高いグリップ性と推進力を持った硬いシャークと、やや耐摩耗を犠牲にしておりますが軽量な軟らかいシャークが修理資材としてございます。 ...
© Blue Stitch all rights reserved.
bottom of page